私たちの取り組み眼科領域におけるAIの活用に挑み続ける

世界経済の予測から、スマートフォンのアシスタント機能にいたるまで、活躍の場を大きく広げているAI。ニコンもこれまで眼科領域におけるAIの活用に挑み続けてきました。“ディープラーニング”を用いた眼底カメラ用プログラムもその成果のひとつです。DeepEyeVisionとニコンが共同で開発した、新たなAI活用技術を紹介します。

  • 自治医科大学 准教授である、髙橋秀徳(医学博士)が、同大学の医療AI技術を社会に還元することを目的として設立した自治医科大学発ベンチャー企業。

AIを用いた眼底カメラ用プログラムを共同開発

ますます高齢化が進む社会。失明のリスクがある糖尿病網膜症や緑内障などに代表される眼疾患も増加し続けています。その背景の中、これらの疾患の早期発見と適切な治療が、患者さんのQOL向上の大きな要素となっています。そのためにも、眼科医による迅速な診断をサポートするための、眼底画像情報を提供する医療機器プログラムが必要とされています。ニコンは、ディープラーニングの技術を持つDeepEyeVisionとともに、眼底カメラで取得した画像をAIによって解析するプログラムを共同開発。眼科医の迅速で的確な診断への貢献を目指します。

左:眼底画像 右:AIによって解析された眼底画像
  • 眼底撮影装置から得られた画像情報をさらに処理して、被験者の健康状態の診断を目的に使用する医療機器プログラムであり、特定の疾患などの判別や、病状の進行度などを診断したりする用途は意図しておらず、いわゆる自動診断機能は有していません。

医師と患者さんの両方に役立ち、医療の質を向上させる

眼底カメラ用のAIによる解析プログラムは、眼科医と患者さんの両方にメリットをもたらす可能性があります。医師にとっては、眼底画像を読影するための時間を短縮できることが期待されています。また、経験が必要とされる読影をサポートするため、ベテラン医師でなくとも病変などを発見しやすくなる可能性があります。そして、患者さんにとっては、病変などの早期発見が期待できるというメリットがあります。AIを活用することで、医師と患者さんの両方に役立ち、眼科医療の質の向上を目指します。ニコンは今後も、医療現場を支えるAI技術の拡充に向け、研究開発に挑み続けます。

  • 読影とは、検査画像から診療上の所見を得ること。