2025年7月1日
株式会社ニコン(以下、ニコン)は、2025年に顕微鏡事業の基点となった「JOICO顕微鏡」の発売から100周年を迎えました。ニコンの顕微鏡は、光の技術で「ミクロの世界」を映し出し、科学・医学・工業分野での研究や検査業務など幅広い分野で活躍しています。人々のQOL(クオリティオブライフ)向上に寄与すべく、次の100年に向けてヘルスケア事業のさらなる成長を目指してまいります。
今回、顕微鏡事業100年の節目を迎えるにあたり、4月には次の100年に向けた未来への思いと目指す姿を表現したロゴおよびキーメッセージ制定。そして本日、キービジュアル、ステートメントと、顕微鏡事業100周年特設ページを公開いたしました。
- ※1「JOICO顕微鏡」の発売を区切りとして、100周年としています。
ニコン ヘルスケア 顕微鏡事業100周年キービジュアル

100周年記念ビジュアル・ステートメントに込めた私たちの想いと決意
ニコンはこの100年、光の技術を活かして顕微鏡を進化させ、「見たい」「知りたい」という人々の好奇心に応えてきました。小さな「知りたい」という願いが、私たちの挑戦の原点であり、進化の原動力です。肉眼ではとらえきれないミクロな世界で起こる生命現象を可視化することで、科学や医療の発展に貢献し続けてきました。
ニコンの顕微鏡は、今では世界中のさまざまな分野で広く活用されています。企業や教育機関の研究現場では新たな発見を後押しし、医療や環境調査などの現場ではより正確な検査や分析を可能にすることで、人々の健康で豊かな生活を支えています。
「見えなかったものを見えるようにする」ことで、「わからなかったことをわかるようにしていく」ために、私たちは光の技術で未知の世界に挑み続けています。この挑戦が、世界中の人々の健康と明るい未来につながると信じ、これからもミクロの世界からの挑戦を続けてまいります。
こうした想いと、未来への決意を、今回のロゴやキーメッセージ、ステートメント、そしてキービジュアルに込めました。
ニコン ヘルスケア 顕微鏡事業100周年ロゴ・ステートメント

ニコン ヘルスケア 顕微鏡事業100周年特設ページ
100周年の取り組み詳細は、特設ページにてご確認いただけます。
https://www.microscope.healthcare.nikon.com/ja_JP/joico-100th

今後予定しているアクティビティ一覧
本年は、100周年を記念し、世界中で展示イベントやセミナーなど、順次さまざまなアクティビティを展開予定です。詳細は、特設サイトやSNSにて随時お知らせしてまいります。
タイトル | 開催場所 | 開催期間 | 概要 |
---|---|---|---|
顕微鏡事業100周年記念 NIKON JOICO AWARD展 | 株式会社ニコンソリューションズ 東京ショールーム(東京都・大崎) | 2025年4月1日~ | NIKON JOICO AWARDの受賞作品の展示、顕微鏡事業100周年パネルへのメッセージボード掲示 |
Magnified | オランダ ARTIS-Micropia |
2025年3月15日~2026年1月30日 | 顕微鏡およびNikon Small World受賞作品展示 |
Nikon Small World展 | 韓国 ソウル市立科学館 |
2025年4月19日~2026年5月3日 | Nikon Small World 2024受賞作品展示 |
Nikon Small World Museum Exhibition | アメリカ California Science Center |
~2027年6月30日 | Nikon Small World と Small World in Motionの受賞作品展示 |
顕微鏡事業100周年特別企画 「受賞者の今」 | ウェビナー+株式会社ニコンソリューションズ 東京ショールーム | 2025年7月4日(金) | NIKON JOICO AWARDシリーズウェビナー 豊田 正嗣先生(埼玉大学) |
顕微鏡事業100周年記念講演 | ニコン本社 アトリウム |
2025年7月10日(木) | 基調講演 岡部 繁男教授(東京大学大学院) 服部 信孝教授(順天堂大学大学院) |
ニコン顕微鏡100周年記念イベント「ミクロの世界を探検しよう!」 | ニコン本社 | 2025年7月29日(火) | 小学生向け顕微鏡イベント |
顕微鏡事業100周年記念 NIKON JOICO AWARD 子ども向けイベント | 株式会社ニコンソリューションズ 東京ショールーム | 2025年8月1日(金) | 顕微鏡でサンプルを観察し、その観察シートや撮影画像のコンテストを実施 |
顕微鏡事業100周年特別企画 「受賞者の今」 | ウェビナー | 2025年8月22日(金) | NIKON JOICO AWARDシリーズウェビナー 石川 智愛先生(マサチューセッツ工科大学) |
顕微鏡事業100周年特別企画 「受賞者の今」 | ウェビナー | 2025年10月8日(水) | NIKON JOICO AWARD シリーズウェビナー 長谷川 哲雄先生(ケンブリッジ大学) |
顕微鏡事業100周年特別企画 「受賞者の今」 | ウェビナー | 2025年12月12日(金) | NIKON JOICO AWARDシリーズウェビナー 佐田 亜衣子先生(九州大学) |
ご挨拶取締役 兼 専務執行役員 ヘルスケア事業部長 大村 泰弘
ニコンのヘルスケア事業部は、1925年の「JOICO顕微鏡」発売から、今年で顕微鏡事業100周年を迎えました。この顕微鏡開発の歴史の中で培った光学技術と画像解析技術を活かし、生命科学や医療分野において新たな価値の創造に挑み続けてきました。
近年では、研究開発、創薬支援、病理診断、体外受精といった医療やライフサイエンスの先端分野において、私たちの細胞観察技術を基盤とする高度なイメージング技術が、最先端の現場を支えています。また、AI技術を駆使した診断支援システムの開発や、難病に対する新しい治療法の実現を目指した細胞受託生産ソリューションなど、新たな挑戦にも取り組んでいます。
100周年という大きな節目を迎え、これまで培ってきた技術と経験を礎に、これからも新しい技術を積極的に取り入れ、ハードウェアとソフトウェアの両面から革新的なソリューションを提供することで、科学と医療のさらなる発展に貢献してまいります。そして、次の100年を見据え、進化と挑戦を通じて、世界中の人々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に寄与し続けてまいります。

こちらに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。販売が既に終了している製品や、組織の変更等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。